みなさん、こんにちは。 このチャレンジは「好きな本を一日一冊、7日間投稿する」「本の表紙の画像をアップ」という試みです(友人からバトンを受け取りました)。 それでは早速見ていきましょう。 中日(4日目)の今日、ご紹介する・・・
「最新情報」の記事一覧(2 / 9ページ目)
チケット7日間ブックカバーチャレンジ<3日目>
このチャレンジは「好きな本を一日一冊、7日間投稿する」「本の表紙の画像をアップ」という試みです(友人からバトンを受け取りました)。 それでは早速見ていきましょう。 3日目の今日、ご紹介するのはこちら。 『ご冗談でしょう、・・・
チケット7日間ブックカバーチャレンジ<3日目>
みなさん、こんにちは。 このチャレンジは「好きな本を一日一冊、7日間投稿する」「本の表紙の画像をアップ」という試みです(友人からバトンを受け取りました)。 それでは早速見ていきましょう。 3日目の今日、ご紹介するのはこち・・・
チケット7日間ブックカバーチャレンジ<2日目>
このチャレンジは「好きな本を一日一冊、7日間投稿する」「本の表紙の画像をアップ」という試みです(友人からバトンを受け取りました)。 それでは早速見ていきましょう。 2日目の今日、ご紹介するのはこちら。 『西洋哲学史 (上・・・
チケット7日間ブックカバーチャレンジ<初日>
このチャレンジは「好きな本を一日一冊、7日間投稿する」「本についての説明なしに表紙の画像をアップ」「毎日FB友だちを一人招待してチャレンジに参加してもらう」という試みです(友人からバトンを渡されたので、頑張ってみます)。・・・
パスカル〜人間のむなしさと偉大さの両立を認めた哲学者〜
前回に引き続き、パスカルの『パンセ』に関する読後の感想です。 ほぼ、私の読書メモ、そのまんまです。 (なお、今回、私が手にしたのは、最も訳の新しい岩波文庫版です。) パスカルは当初科学の道を進み、次いで、人間に研究の対象・・・
パスカルの『パンセ』を読んでみました
哲学研究会の今月の課題図書は、パスカル[1623〜1662]の『パンセ』。 1ヶ月近くかけてようやく読了! ウルトラマラソン並みの忍耐力が必要な上中下3冊でした_| ̄|○ コロナでたいへんな時期ですが、そんなとき故、自ら・・・
Zoomを使ったサロンを開催してみました
おはようございます。 昨夜は、「ZOOMを使ってリモートワークのあり方を語る」というテーマでサロンを開催しました。 参加くださった皆様、本当にありがとうございます。 初のZoom開催でしたが、参加者の皆様のおかげで、滞り・・・
自粛生活中の心にしみる一冊『FACTFULNESS』
『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』(ハンス・ロスリング (著), オーラ・ロスリング (著), アンナ・ロスリング・ロンランド (著), 上杉 周・・・
ニーチェと医学ドラマと量子力学と組織論
学生の頃、ニーチェといえば「神は死んだ」「ニヒリズム」「発狂」というイメージしかなく、「頭のおかしな哲学者」としか認識をしていなかった。しかし、西研先生の解説書(NHK『100分DE名著』のテキスト)と『ツァラトゥストラ・・・