最近、クライアントから動画を使ったプロモーションについて質問を受けることがあります。
大抵の場合は、千種伸彰氏の著書『セルフ・キャスト』をご紹介して、
「これで勉強してみてください」
と申し上げるのですが、その後も質問されることがあります。
一番多いのが、技法はわかったが、いったい、何をどう撮ればいいのかわらかないというご質問です。
案外皆さん、固く考えすぎで、ものすごい
「大作」
を作ろうとされてしまうようですが、
「いやいや、動画はスナップですよ。気軽に撮るのが一番」
と申し上げています。
千種さんの著書にも
「質も大切だが量が大切だ」
と書かれていますし、ご本人もそのことはいろいろな講演で主張されています。
私も全く同感です。
私見ですが、私は、中小企業が動画で情報発信する際、その方法には、次の2種類があると思います。
① 企画発動画
はじめに企画あり。
ストーリーを考えて、原稿を作ってそれに基づいて動画を収録した動画。
編集し、完成させる。
作業手順が明確ですが、着手が億劫になる(機動的ではない)という欠点があります。
② 素材発動画
とにかくおもしろい動画が撮れたので、編集しておもしろいものにしてみよう…という動機で生まれてくる動画。
組み立てを考えて、必要な情報を集めて、編集し、完成。
いきあたりばったりですが、動画を作りたいという動機づけにはつながりやすい。
けっこうおもしろいものが撮れるのは、②です。
私の場合、お仕事で(つまり、クライアントに依頼を受けて作る時は)①、自社あるいは自分自身のプロモーションで作るものは②がほとんどです。
人(法人含む)に頼まれない限りは、①で作ることはありません。