経営教育総合研究所

メニュー
  • 日本一短い経営学
  • 140字「超」の経営学(アーカイブ)

最新情報

『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?〜経営における「アート」と「サイエンス」〜』(山口周著 光文社)はなぜおもしろいのか?

2022年5月17日
140字「超」の経営学(アーカイブ)

我が国のビジネス・スクールでは一貫して、論理的に物事を考えることが優先され、多くのビジネス・パーソンは、ロジカル・シンキング(論理的思考)を学ぶことを推奨されてきました。ビジネス・スクールのみならず、企業研修でも、戦略論・・・

続きを読む

侵略行為を生まないためになすべきこと

2022年2月28日
140字「超」の経営学(アーカイブ)

NHK-BSで放送中の4K版『ウルトラセブン』がいよいよ来週最終回をむかえる。サブタイトルは「史上最大の侵略(後編)」。 奇しくも、誠に遺憾ながら、世界中で「侵略」という言葉が至るところで使われている時期である。 思えば・・・

続きを読む

『鎌倉殿の13人』で学ぶイノベーション・ジレンマ

2022年2月20日
140字「超」の経営学(アーカイブ) 日本一短い経営学 最新情報

  『鎌倉殿の13人』…2週間ほど見ていなかったので、録画で視聴。 ようやくおもしろくなってきましたね。 しかし、八重姫…けっこう出番ありますね。ここまで八重姫に出番をもたせた治承・寿永の乱…すなわち、源平合戦・・・

続きを読む

渋沢栄一の一年を振り返る

2021年12月28日
140字「超」の経営学(アーカイブ) 日本一短い経営学 最新情報

私のような埼玉っ子は、子供の頃から、渋沢栄一の伝記には多少なりとも触れる機会があります。道徳の時間にも読まされた記憶があります。 ところが、4年前に千種さん主催の「経営・ビジネス名著を読む会」で取り上げられたとき、なんと・・・

続きを読む

幸福学&幸福論をテーマにサロンを開催

2021年6月1日
140字「超」の経営学(アーカイブ) 日本一短い経営学 最新情報

皆さん、こんにちは。今回はズバリ、「幸福」をテーマにサロンを開催いたしました。 前回開催したときには、どちらかというと、アラン、ヒルティ、ラッセルの『幸福論』、あるいは、前野幸福学についての話題が中心でしたが、今回はガラ・・・

続きを読む

 

経営教育研究所は自己実現を目指す”すべてのビジネス・パーソンを応援するために設立された、経営に関する能力開発の「専門研究機関」です。

最近の投稿

  • 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?〜経営における「アート」と「サイエンス」〜』(山口周著 光文社)はなぜおもしろいのか?
  • 侵略行為を生まないためになすべきこと
  • 『鎌倉殿の13人』で学ぶイノベーション・ジレンマ
  • 渋沢栄一の一年を振り返る
  • 幸福学&幸福論をテーマにサロンを開催

カテゴリー

  • 日本一短い経営学 (624)
    • 140字「超」の経営学(アーカイブ) (494)
  • 最新情報 (93)

タグ

140字の経営学 Air Apple Facebook iPad iPhone Mac Macbook MacBook Air Twitter インストラクション コミュニケーション タグ ビジネス雑談サロン プレゼンテーション ポーター マーケティング モチベーション ㈱経営教育総合研究所 中小企業診断士 予想 仕事の電子化 代表取締役社長 仮説 動機づけ 動機づけ地形図モデル 北風型講義と太陽型講義 山口正浩 手帳 断続のマネジメント 日本一短い経営学 日本白板党 日本白板党 ビジネス雑談サロン 日経ビジネススクール 検索 渋沢栄一 研修 竹永亮 経営学 統制不可能内部環境理論 行動科学 (株)経営教育総合研究所 (株)経営教育総合研究所 TBC受験研究会 竹永亮 中小企業診断士  日本白板党 ビジネス雑談サロン SNS TBC受験研究会

サイト内検索

関連会社

早稲田出版

TBC受験研究会

Copyright (C) 2022 経営教育総合研究所 All Rights Reserved.

ページの先頭へ